英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、リクエストがいくつか来た。考えてみれば、ESもESのシーズンになって急に質問が増え始めて、面接に関する質問もこれからかなり増えてくるだろうと思われる。
ので、今回は面接を受ける際の注意点について纏めておく。
結局のところ、面接は基本的に事前に提出したESをもとに行われるのだし、自分はESは面接官と就活生のリンクが大事だと考える。なので、特に注意する点はESとほとんど同じ。
ただ、面接はface to faceで実際に自分の考えを相手に分かりやすく伝えなければならないし、ESと違って集団面接のように他の就活生を強く意識しなければならない場面にも多々出くわす。その点も踏まえてポイントを以下に纏める。

<面接の際に気を付けること>
①「文章」と「言葉」の違いを意識する
自分の言葉で伝える、ということ。
ESで書いたことについて面接ではもう一度聞かれることが多いのだけど、それを読み上げるようにそのまま言ってはいけない。ESでは相手に伝える文章、面接では言葉で、場面が違うのだから伝え方も違う。それぞれ最適な方法で表現すべき。
Norm Chomskyが書く論文が恐ろしく難解でも彼のスピーチは非常に明快で面白いし、優秀なしばしば人間は自分の複雑な考えを相手に分かりやすく伝えることに長けている(残念ながら政治科学者には少ないのだが)。
こんな至極当たり前のことをわざわざ『』付きで強調したのは、これが出来ていない人が余りにも多かったから。「自己PRをしてください」と聞かれてESに書いたようなことをそのまま読み上げたり、事前に練習してきたようなフレーズをリピートしているような人が本当に多かった。
ここに気付かない人は、自己PRやエピソードは何とか話せたとしても、ちょっと面白い質問(無茶振り)には大抵答えられない。
ジェスチャーを交えるなり、「実はまだまだこんな面白いことがあって・・・」と自分らしい会話の切り出し方をするなり、面接こそ自分らしさを最大限に発揮するもの。
②面接後の反省を必ずノートに纏める
これも必須。面接に受かろうが落ちようが、必ず面接の後に反省をする。ESの時点での反省の効果は見えずらいが、面接の場合はすぐに結果に表れる。
面接官の印象はどうか、どんな質問をされたのか、どんな答えに手ごたえを感じたのか、どんな答え方がまずかったのか、どんなジェスチャーが良かったのか、なぜ受かったのか、なぜ落ちたのか、どの学生の印象が良かったか、など、思い出せることは全て思い出して反省する。
そこからどういった能力・視点・雰囲気を求めているのか、などなど、帰納的に考えられることを洗い出しよく考え、次の面接に反映する。
面接で聞かれることなんて本当に限定されたことなので、これを繰り返しているうちに面接に余裕が出て来、落ちなくなる。
考えてみたのだけど、以上の2点くらいしか書くほど重要な注意点が見つからない。やはり前回書いた、自分自身をHowとWhyで追求することが一番重要だと思うし、それが面接になったところで、基本的なところは何も変わらない。
ESと面接の一番の違いは、当然のように「文章」と「言葉」。この違いが何を意味するのか、自分なりに考えれば、上記の2点のような、最も基本的なポイントに行き着くのでは、と思う。
これからますます忙しくなる就職活動、頑張ってください。
imayu
Picture:
<http:// youtube -tensho ku.sblo .jp/cat egory/3 96895-1 .html>
ので、今回は面接を受ける際の注意点について纏めておく。
結局のところ、面接は基本的に事前に提出したESをもとに行われるのだし、自分はESは面接官と就活生のリンクが大事だと考える。なので、特に注意する点はESとほとんど同じ。
ただ、面接はface to faceで実際に自分の考えを相手に分かりやすく伝えなければならないし、ESと違って集団面接のように他の就活生を強く意識しなければならない場面にも多々出くわす。その点も踏まえてポイントを以下に纏める。
<面接の際に気を付けること>
①「文章」と「言葉」の違いを意識する
自分の言葉で伝える、ということ。
ESで書いたことについて面接ではもう一度聞かれることが多いのだけど、それを読み上げるようにそのまま言ってはいけない。ESでは相手に伝える文章、面接では言葉で、場面が違うのだから伝え方も違う。それぞれ最適な方法で表現すべき。
Norm Chomskyが書く論文が恐ろしく難解でも彼のスピーチは非常に明快で面白いし、優秀なしばしば人間は自分の複雑な考えを相手に分かりやすく伝えることに長けている(残念ながら政治科学者には少ないのだが)。
こんな至極当たり前のことをわざわざ『』付きで強調したのは、これが出来ていない人が余りにも多かったから。「自己PRをしてください」と聞かれてESに書いたようなことをそのまま読み上げたり、事前に練習してきたようなフレーズをリピートしているような人が本当に多かった。
ここに気付かない人は、自己PRやエピソードは何とか話せたとしても、ちょっと面白い質問(無茶振り)には大抵答えられない。
ジェスチャーを交えるなり、「実はまだまだこんな面白いことがあって・・・」と自分らしい会話の切り出し方をするなり、面接こそ自分らしさを最大限に発揮するもの。
②面接後の反省を必ずノートに纏める
これも必須。面接に受かろうが落ちようが、必ず面接の後に反省をする。ESの時点での反省の効果は見えずらいが、面接の場合はすぐに結果に表れる。
面接官の印象はどうか、どんな質問をされたのか、どんな答えに手ごたえを感じたのか、どんな答え方がまずかったのか、どんなジェスチャーが良かったのか、なぜ受かったのか、なぜ落ちたのか、どの学生の印象が良かったか、など、思い出せることは全て思い出して反省する。
そこからどういった能力・視点・雰囲気を求めているのか、などなど、帰納的に考えられることを洗い出しよく考え、次の面接に反映する。
面接で聞かれることなんて本当に限定されたことなので、これを繰り返しているうちに面接に余裕が出て来、落ちなくなる。
考えてみたのだけど、以上の2点くらいしか書くほど重要な注意点が見つからない。やはり前回書いた、自分自身をHowとWhyで追求することが一番重要だと思うし、それが面接になったところで、基本的なところは何も変わらない。
ESと面接の一番の違いは、当然のように「文章」と「言葉」。この違いが何を意味するのか、自分なりに考えれば、上記の2点のような、最も基本的なポイントに行き着くのでは、と思う。
これからますます忙しくなる就職活動、頑張ってください。
imayu
Picture:
<http://
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Ichigo-Ichie
Category
Profile
HN:
Imayu
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Newest
Comments
[07/02 Marcushon]
[07/02 ThomasRese]
[06/22 Hisegar]
Search
Visitors