忍者ブログ
英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
2024-031 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 prev 02 next 04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はいタイトルが重い。
でも今日は死刑の話
平均睡眠時間が5時間で安定してきたImayuです。

その前に今週の報告から~^^

今日の朝に政治哲学の
アリストテレスのエッセイを書き終わりました。
ホントは来週の金曜日が締め切りなんだけど、
早めにやらないと他が終わらないし、
早めに出せば教授がチェックしてくれるから助かる。
事前に教授にも話に行ったけど、アイデアは面白いって。
ちゃんと形にできたかどうか不安だけどまあ満足。

昨日は比較政治学でのプレゼン
トピックが「日本の移民」だったので質問攻め。笑
「日本は一人っ子政策やってるの?」とかいう
どうしようもない、しかし無理もないような質問から、
「中国、韓国から移民の増加のせいで、
その国の労働者の減少は問題にならないのか?」
という鋭い質問まで色々。
とりあえず全てうまくかわしたつもり。
意外とみんな日本に興味持ってくれててうれしかった。
概して、
「日本は謎が多い神秘の国」というイメージがあるみたい。
日本の移民問題の解決策も考えてみたけど、
なかなか難しいようです。。。

来週の金曜日までに
国際関係学のエッセイと人権哲学のエッセイを
仕上げなければ。。。まあどうにかね。

家では、ジェレミーがボールペンと服を一緒に洗ってしまい
パンツからシャツまで青い線(こっちのボールペンは大抵青い)で
グチャグチャになってしまった事、今この瞬間、昨日彼女が作ってくれた
豚汁(劇ウマ!!!)を温めてた事を忘れてて蒸発させてしまった事。。。シーッ
まあ色々あったよ。

じゃあ本題行こうか。

''Hussein sentenced to hang''
            (フセイン、絞首刑の判決)
                      
-The Globe and Mail. Nov. 6th, 2006.

 retrieved from The Globe and Mail.

あ~俺この人苦手だ。。。目力がすごい。
ずっと見てるとこの人はホントに
カリスマ性があるんじゃないかと思ってしまう。。。
ただのヘボ独裁者ではない事は確か。
裁判中も絶対に弱みを見せずにずっと自分の正当性を主張。
常にまっすぐ裁判官を見て、意地でも折れない。
裁判所の中でもどこか違った雰囲気を出してる。

''crime against humanity'' (人道に反する犯罪)と言う事で、
イラクのシーア派クルド人の虐殺などから、
極刑(Capital Punishment)という判決が
イラク裁判所から下ったわけだけど、まず、
どうして国際裁判所で裁かないのか?

1994年に起きたルワンダのツチ族大虐殺(約100,000人が死亡)についても、
ユーゴスラビアのアルバニア系住民虐殺で人道犯罪で訴えられた
ミロセビッチ(Milocevic)に対しても、それぞれ
タンザニアのアル-シャ、オランダのハーグに本部を持つ
国際裁判所で裁判が行われている。
ルワンダは、虐殺に直接関わった人が多すぎるので未だに裁判進行中。
ミロセビッチは無期懲役で刑務所にいたけれど、去年に心臓発作で死亡。
国際社会の介入とその犯罪のレベルからして、
フセインに対して国際裁判所を設けるには十分すぎる理由がある。

どうして国際裁判所を設立して
              サダムフセインを裁かない?

それはアメリカがサダムフセインを死刑にしたいからだ。
人権に基づいて設立される国際裁判所には死刑がない。
死刑は人の生きる権利を奪うとされるからだ。
たとえどれだけ重大な犯罪を犯しても、死刑には絶対にならない。
国連裁判所にも、国際刑事裁判所にも死刑はない。
アメリカはどうしても
フセインの死刑を新生イラクのシンボルにしたいんだろう。


ヨーロッパを始め、世界各国で死刑の是非が問われる中、
こうした国際的な場面で死刑が堂々と宣言される。
フランス、イギリスを始めとしたヨーロッパ各国は
この判決に反対している

(ちなみに、EUに加盟するためには、死刑の廃止が条件。)
とりあえず、死刑判決の場合、
イラクでは自動的に控訴手続きがとられるらしいので、
実際の最終決定、遂行までは時間がかかると見られる。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、この記事から派生して、死刑の意味を考えたい。
国際レベルではなく、国家レベルで。

俺は、色々考えて、
「結局死刑だろうが無期懲役だろうがどっちでもいい」
(賛成ととられてもよし)
、という結論にに至って、この話題で
スイス人の友達(かわいい)と議論した事があるんだけど、
激しく意見が対立した覚えがある。

スイス
はヨーロッパの中でも特にパシフィスト(平和主義)
人権保護にも力を入れている
公用語を四つ抱え、多様な人種を抱えているにも
かかわらず、国内での人権トラブルも少ない

スイス人は自国の平和主義、民族の調和、人権保護に誇りを持ってる。
まさにヨーロッパでも理想とされる国家だ。
死刑反対も自然だ。

それに対して日本先進国では、アメリカを除き唯一死刑を持つ国
年間5人平均くらいか。国内での人種差別も酷い。
決してヨーロッパと渡り合っていけるほどの人権大国ではない。
でも、人権保護と死刑廃止は、必ずしも一致するのか。

死刑に反対する人の主な意見をまとめると、

・人間には決して奪われない生きる権利がある             ・死刑は残酷な刑罰の手段であり、非人道的である
・更生する可能性を否定してはいけない
・死刑よりも無期懲役(終身刑)の方が犯罪者を苦しめる事ができる
                              (死刑より重い)
・終身刑よりも死刑の方が実はコストがかかる
・死刑囚にも家族がいる、その人達の悲しみを考慮するべき
                                                                               などなど

参考ウェブサイト:アムネスティインターナショナル(クリック)

今までの経験で聞いた事があるものをまとめてみた。
わからないでもない。正直。

でも、「死刑の方が実はコストがかかる」
なんて驚くべき意見も聞いた事がある。
コレは、去年取っていた国際人権学のクラスで、
ノルウェーの女の子(かわいい)が言った事。
彼女は篤い人権支持者だけど、
この意見の矛盾さは少し酷いと思った。
第一、刑罰をコストで計りにかけてる時点で人を人として扱ってない
おそらく、人には絶対に生きる権利はあるし、死刑をしてもメリットが無い、
って言いたかったんだろうけど、これは言ってしまった時点でアウト。
言っちゃいけない事でしょ。絶対。

終身刑だろうが死刑だろうが、人の自由の権利(Right to Liberty)
生きる権利(Right to Life)、人権を奪ってる点では一緒だ。
その度合いが違うっていうなら、無期懲役よりも軽い刑罰で済ませる
事も可能だろう。
どうして無期懲役にする必要があるのか。

犯罪者を苦しめるため?コレもよく聞くね。
そうかもしれない。
一生刑務所から出られないって分かっていたら
死刑よりも苦しいかもしれない。死んだらそこで終わりだし。
これ以上もない拷問かもしれない。

でも、この拷問並みに苦しい刑罰を課してる時点で
人権を犯してるって事をわかってて言っているのか。
人権を保護している時点で、人間に酷い苦痛を与える事なんて
出来ないんだから、無期懲役も重過ぎる、って事になる。

犯人が更生する可能性?
そんな事だれがわかる。

被害者からしてみたら、犯人が更生するかもしれないから、
ポジティブに、「服役中にどうにか更生してくださいね」、
なんて思うわけがない。(俺は思わない。全く。)
犯人に苦しんでほしいと思うのが実際のところだろう。

そして、これはあまり議論に挙がらない点だと思うけど、

実際にそういう場面にあった時に、
いつまでもそれに対する憎しみを
保っていられるほど人間は強くない
、という考え方もある。

実際は忘れたいんだよ。辛い出来事って。
その時には犯罪者を
恨んで恨んで恨み通すかもしれないけど、
一生それを背負って生きていくのは辛いよ、絶対。
犯人にはとにかく目の前から、
自分の記憶から、いなくなってほしい

と思う人も沢山いるはずだ。
そういう人たちにとっては、犯人が裁かれる事自体は重要だと思うけど、
それが極刑に至った場合死刑だろうが終身刑だろうが関係ない。
ただ言える事は、
日本の「有期終身刑」みたいな中途半端なものは必要ない、と言う事。


実際にもし身内が被害にあって、
それでも、「終身刑で更生させてあげてください」
なんて切に訴える被害者がいたら、これ以上ない位尊敬したい。






宅間守が社会復帰したとして、
自分の家の隣に越してきたらどう感じる?
その時に自分に小学生の子供がいたら?

酒鬼薔薇聖斗が近くに住んでいて、
「こんにちは。これからよろしくお願いします」
と挨拶に回ってきたらどう思う?

小林薫が出所後に何事も無かったかの様に
近所をひょうひょうと歩いてたらどうする?

 




答えはもっとシンプルでいいはず。

 

PR

ういす。
今日は午前で授業が終わったので
食料を調達して今は家で勉強。
今夜はジェレミーとSAW IIIを見に行く予定^^
(彼が無事中間テストを終えたら)
カナダでは今日から上映なんです。
日本だと11月18日からかな。
大ファンなんです。見るべし。

毎日毎日世界もめまぐるしく変化する。
一週間もブログ休むと
どれから始めたら良いのかわからなくなる。
とりあえず、もう「遅れてる」と思う人もいるだろうけど、
最近目に付いてまだ言及してない出来事をサラリと。
そして国連の問題点を指摘。

1.中川政調会長の核武装発言


自民党の政策トップ、中川昭一氏が日本の核武装の可能性を示唆。今の所「議論はありうる」とだけ言っているが、それだけでも民主党、公明党と大きな反発を呼んだ。安部首相も急いで「議論は無い」「核武装はありえない」と言って釈明したが、それ以降も麻生外務大臣の議論を支持する発言などによって熱は収まっていない。

はい、正直ね、俺は議論はあってもいいと思うんだよね。非核三原則や戦争放棄、そしてアメリカのバックアップのお陰で、日本は軍事の話はしなくても済んだわけだけど、北朝鮮の危険性が高まり、それに対してのアジアレベルでの対応が必要な今(少なくとも政府はそう判断してる)、日本の地位を確立するための手段はあらゆる方向から議論されるべき。自衛隊が十分だとは思わないし、パトリオットミサイルで足りるとも思わない。国連もあてにならない。「日本は軍事活動は絶対に行わない」「平和主義」と主張した所で世界の全ての国がそうじゃない。他の国はそんな事気にしない。そうしてる間にミサイルを打ち込まれたって日本は、平和平和、と唱えるだけで何も出来ない。自分が正しいと思う主張は、それが世界が支持するものだったら尚更(平和)、自分の国の中だけでなく、外の国にも発信していくべき。発信していくためには他国と渡り合うだけの準備が必要。その意味でも、核の事に限らず、軍事的議論は平和に向けてのスターティングポイントだと思う。

誤解を招く恐れがあるので、一応言っておくけど、俺は今の所核武装は反対。ある程度の軍事強化には賛成。今の時点で核武装する意味もない。もし、世界の国の大多数が核兵器を持って、日本も議論に基づいて持たざるを得なくなったらそれは必要。ただ、自民党の政策リーダーが、「核があることで攻められる可能性が低くなる、なくなる、やればやり返すという論理はあり得る。」なんて事を言ってる時点で、更なる勉強が必要って事。とりあえず、こういう、やられたらやりかえす、みたいな小学生レベルの考えしか出来ない政治家を減らすために議論はしなきゃいけない。中川さんは自分の身を呈して、核武装議論の必要性を主張しているといえる。笑

・北朝鮮を軍事制圧する
→軍備が必要
・自国の平和論を維持してそれを広める
→軍備が必要


どっちにしろ軍備が必要なんだと思う。
それを詳しく、どこまでするか、
どういうレベルでするか、って事を議論で考える。


2.国連、41回の投票の後、南アメリカからの安全保障理事国決まらず

''41 ballots later, UN deadlock continues.''南アメリカからの、国連安全保障理事会の参加国を決める投票で、アメリカの支持するグアテマラ、そして反アメリカのベネズエラの二国が、どちらも全192票中の2/3を獲得する事ができず、デッドロックに陥っている(当選には最低128票必要)。お互い全く譲る気配が無いため、投票はすでに41回を越した。この対立はまだまだ続く模様。(Lederer, Edith M. The Globe and Mail. Oct. 27th. 2006.)


                                    retrieved from The Globe and Mail.

起きろ。

コイツの鼻にわさびチューブぶち込んでギュッってしてやりたい。日本人です。この寝てる人。名前も調べて晒そうと思ったんだけど見つからなかった。41回も続けば疲れるだろうけどね。世界平和を目指して世界192カ国の集まる議会の中心で肘を付いて寝る。こんなバカもいる。新聞に大きく取り上げられてるとも知らずに。左上の人に見られてる。まあ自分に直接影響が出るわけじゃないし、投票も自分一人で決めてる、というより上からの命令でやってるんだろう。退屈だったんでしょ。日本の恥


とりあえず、ベネズエラの大統領というのが、この前の国連の議会で、ブッシュ米大統領のことを「悪魔」と名指ししたかなりの反アメリカ派。アメリカの事を好きな人はあまりいないと思うけど、これだけの事を世界の場でやる勇気はすごい。単なるアホだろうか。というわけで、彼はまったく譲る気配がない。グアテマラとベネズエラ、どちらかが譲歩しないとこの投票は終わらない。その間国連の議会は半分フリーズしたまま。人権の議論をするための時間を割いて投票をしなきゃいけない。

この日本人の居眠り写真を見ていて、
去年から自分の中で感じていた
国連の無意味さ、みたいなモノが蘇ってきた。

国連ってのはさ、その倫理、
国連憲章を認めた世界192ヶ国が参加して、
どうやって第3世界の経済を良くするだとか、
人権保護をするためにはどうしようだとか
NGOも巻き込んで議論する場所なんだけど、
実際に平和に向けてどれだけ機能しているかというと、
全く機能していない。

国際法の法案を通せば、
それを守るか守らないかは国の自主姿勢

それを守らないと罰せられるとか、
裁かれるという事は無い。
強いて言えば、あまりにもその違反が酷い場合、
国連裁判所が長~いプロセスを経て、
制裁などの手段を通して裁くかもしれない。
守れば世界からの評判がある程度上がるかな?
その程度。

法的拘束力が無いので、それを「守ります」と
誓った国でさえ、そのルールに背く。
例えば、

International Convention on the Elimination
                          of All Forms of Racial Discrimination
(あらゆる人種差別の排除を目的とした国際協定)


にサインをして(任意)、
人種差別を無くすために努力する事を誓った国は、
2年毎にリポートを提出しなければならない(Article 9)。
どういう問題が自国にあって、
その改善のためにどういう努力をしたか、
って事を報告するもの。コレは義務。
でもこの義務を守る国の方が少ない
自国の人権問題をわざわざ報告するのか?
守らなかったところでなんの罰則も無いのに?
結局、形だけで意味が無いって事。
殆どの国際協定に同じ事が言える。

問題のある国に対して何らかの行動を起こしたい時、
安保理の主要5カ国
(イギリスフランスロシアアメリカ中国)
の1カ国でも拒否権(veto)を行使すれば、
たとえその他全ての国が
その行動を支持しても否決される。
フランスとかホント意味不明だけどね、安保理。

例えば、この5ヵ国以外の187カ国すべてが、
この5カ国の拒否権のシステムを変えたい
っていう法案を出したとする。そうすると
この5カ国が拒否権を発動してその法案は否決。
こんな滑稽な事が普通にありえる。
アホか!?と思う人もいると思う。
でもそれが成り立ったルール。現実。

結局はこの2次大戦戦勝国の
思い通りにしかなっていないって事

しかも議会のど真ん中で居眠りする国連職員。
お互い尊重し合う事を知らず
いつになっても進まない代表選び。
国連はお互いを尊称する場所でしょ?

これが国連の現実。
人権を専攻してる俺が言うのもなんだけど、
人権保護に基づいた
国際平和の展望は遥か遠くにある。
第一次大戦後、
国際連盟があっさり失敗した後で、
国際連合は比較的長く持っているし、
ある程度の行動も起こしている。


   United Nations Headquarters    NY

でも、その中身を詳しく見ていれば、

抽象的人権イデオロギーに基づく
国の良心に任せきった
実践的でないフレイムワーク、
その中で働く人間の自覚の無さ、
(この日本人の姿勢だけでも日本人の心を
           挫くには十分だと思う)
そしてその根底にある戦勝国の思惑。

一体どう立て直したらいいか
わからない問題が山積み。
俺は人権支持者だけど、
現実的な視点からみて、
国連の意味、その効能に対しては
とてもネガティブなのが正直な所。

(自分で見に行った時は
やっぱり感動したけどね。
圧倒されて。。。)

はい!!!更新二回目!!!
今日は自分の大学で勉強している事を書こう。
俺は政治科学(Political Science)と人権学(Human Rights)の2つを専攻にしてるんだけど、
人権学?は?と思ってる人もたくさんいると思うので、
人権学という学問がどんなものかちょっと書きますね。人権学ってなにさ。

人権学っていうのは比較的新しい学問なんだけれども、いくつかのジャンルに分けられる。
哲学的人権、法的人権、実践的人権、政治的人権、など。

哲学的人権(Philosophical Human Rights): 人権って何?人はなぜ人権を持つの?人権の源って何?どんな権利があるの?こういう質問の答えを求める勉強。ジョンロックが「人権の根源は人々の中にある願望である。なぜなら・・・」って言った、とか、マルクスがどうした、とか。

法的人権(Legal Human Rights): 人権が保護されている事を保障するために、どんな法律があって、どんなグループが結成されて、彼らは何をしているのか、を学ぶ。国連の機能の勉強が主。世界人権宣言、ジュネーブ憲章、人道法(Humanitarian Law)、など。世界各国の憲法や法律も勉強する。(Ex.Canadian Charter of Rights and Freedoms)

実践的人権(Practical Human Rights): 人権を守るために、何処にどんなグループやNGOがあって、どういう仕事をしているのかを勉強します。例えば赤十字、Amnesty International、Human Rights Watchなど。リンク載せておきますね^^
時間があったらチェックしてみて下さいね~^^

International Committee of the Red Cross: http://www.icrc.org/
Amnesty International:  http://www.amnesty.org/
Human Rights Watch: http://www.hrw.org/

政治的人権(Political Human Rights): 法的人権、実践的人権に配慮しながら、どの国がどんな政策をとっているのかを勉強。歴史的な人権問題のリサーチも含む。アフリカの政治問題が中心。ルワンダ、南アフリカ、スーダンなど。先進国もやります。

こんな感じで、人権はジャンルに分けるとキリがないんだけど、こういう事を総合的に勉強するのが人権学。
政治科学にも深く関連してるので、両方専攻してるといろいろリンクが出てきて興味深いんです。
なるほど。

Calendar
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Profile
HN:
Imayu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。

先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。

''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.

Watch your character; for it becomes your destiny.''

※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Blog Ranking
Bar Code
Search
Interests












 







Visitors
"Imayu" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]