[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒い。
秋が終わった。
紅葉をアップしようと思って写真を撮ろうとしたら
カメラが壊れ、スイッチが入らず。
5分くらい押しっぱなしにすると電源が入る。
ナーンダ、スイッチ入るジャン^^
って
そんな暇あるか!!!!!
早く直そう。。。
学校が忙しい。どの位忙しいかというと、
1. 社会学のグループプレゼンテーション:
メディアは女性のスポーツをどう捉えているか
フェミニズムの立場をとり、メディアがテレビ、雑誌など様々な媒体を通して、女性のスポーツの何に焦点を当てているかをリサーチ。今の所分かっている事は、メディアは男性のスポーツの特集をする場合はスキルに焦点を当てるが、女性の場合はそのルックス、性的アスペクトに当てる。要するに男は上手ければ雑誌に載るけど、女の人は上手いだけじゃなく、美人じゃないと雑誌に載れない。しかしながらこのメインストリームに変化も確認できる。それを更に追求。
2.社会学のリサーチペーパー(5ページより)
上記のトピックのリサーチの結果をまとめたエッセイ。5ページ以上。
3.比較政治学のグループプレゼンテーション:
日本の移民の現状と人口減少、高齢化問題の分析
日本への移民(アジア各国 or 世界各国から)を、不法滞在者を含め、どんな仕事、どんな生活をしているのかを研究して発表。俺はホントはドイツ政治の研究がしたかったんだけど、グループメイトが、俺が日本人だという事で、日本の研究をしたいと言い出した。実際いい機会だと思う。日本で外国人と触れた経験もあまりないけど、研究のクオリティだけは保障できると思う。教授にも確認したし。頑張ろう。
4.比較政治学のプレゼンリサーチペーパー(2~3ページ程度)
上の研究の結果をエッセイにして提出。2,3ページだからおまけみたいなもの。プレゼンの準備をしっかりやれば必然的に出来上がるモノ。
5.比較政治学のタームリサーチペーパー:
ドイツで二度起こったグランドコーリションの比較(5~7ページ)
比較政治学のまとめのエッセイ。1966年と2005年に起こったドイツのグランドコーリションの比較を、政策の立て方、政党内のやり取り、国民の反応、問題点などの点に焦点を当てながら行う。これは面白くなりそう。ドイツ政治は日本と共通点が沢山あって本当に興味深い。
※グランドコーリションとは?
ドイツの二大政党、キリスト民主党(Christian Democratic Party)と社会民主党(Democratic Socialist Party)の連立政権。双方選挙の度に30~40%の支持を得る大政党が提携するので、グランド(包括的な)コーリション(連立・協同)と呼ばれる。日本で例えれば、自民党と民主党が連立するようなもの。連立内での一致も難しく、政策を実現するためには双方の大きな妥協が予測される。
6.国際関係学のリサーチペーパー:
冷戦中、冷戦後のインターナショナルシステムの変動の分析
(7~10ページ)
冷戦中、冷戦後の世界のパワーバランスやその他の機関との関係(インターナショナルシステム)の変化を、リベラリズム(自由主義)、リアリズム(現実主義)、コンストラクティビズム(構成主義)のいずれかのセオリーを使って分析。10個以上の学術的論文を参照する事が条件。要するに10個以上本か記事を読んで自分の意見を展開、サポートしろって事。10個は多い。苦笑 トピック自体は面白そうだから、実際に書き始めるのが楽しみだ^^
7.人権哲学のリサーチペーパー:
人権の普遍性と相対性について(8~10ページ)
人権というアイデアが、実際に人類全体に当てはまるのか、それとも文化によって異なる伝統や道徳があるので普遍性はありえないのか、この論争を分析して自分の意見を位置付ける。6個以上の学術的論文参照が条件。昨日教授に話しに行ったら大まかなアイデアは掴む事ができた。アジアでの人権の捉え方の研究もする事にした。ワシントンの中国大使館や日本大使館からの声明なども調べます。
8.政治哲学のエッセイ:
アリストテレスの個人の美徳と都市の美徳の関係
(6~7ページ)
アリストテレスのニコマキアン倫理を読んで、彼の説明する個人の美徳、と、都市の美徳、の関係を探る。ニコマキアン倫理から20箇所以上の引用を条件とする。とりあえず本を読み終わらなければ始まらない。。。苦笑 とりあえず少しずつアイデアは出てきた。まだまだ時間が必要。。。
9.毎日続く100ページ近くのリーディング
いや、教科書読まないと授業着いて行けないんで。。。
10.その他
比較政治学の中間テスト、人権哲学のエッセイのアウトラインの提出(1ページ)。
この全てを11月中にこなす予定。
・
・
・
・
・
ヽ(。 д ゜)ノ殺す気か!!!!!!!!!!!!!!
やばいやばいやばいやばい。
予想通り、
書いているうちに
だんだん鬱になってきた。
多すぎる。。。
サボってたわけじゃ全く無いけど、
去年もかなり大変だったけど、
コレは多すぎる。
来年になったら25ページの
エッセイも書かなきゃいけないのに。。。
「海外の大学は卒業するのが
(単位取るのが)大変だ」、なんて
よく聞くけど、
なんでこんなに忙しいんだ?
自分が留学生をやっていても
こんな事をよく思う。笑
ホント実際みんな大変なんだよね。。。
やるしかない。
どうにか。
まあ何とかなるでしょ。
イギリスに行く
冬休みを夢見て今は頑張ろう。
次はドラムの話^^

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)