英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。Imayuです。
彼女が風邪を引きました。苦笑 今日の夕方頃から。
うつったのかな。とにかく明日が日曜日でよかった。。。
今日は朝早起きして彼女とサタデーマーケットに行ってきました。
歩いて40分くらい。
フレデリクトンでは、毎週土曜日に市民が集まって、
工芸品を売ったり、農作物を売ったりして町を活性化させています。
まあぶっちゃけ毎回同じものしか売ってないので、笑
毎週行く程のところではないけれど、たまに行くと楽しいです。
オレンジジュースとか目の前で絞ってくれる。
外ではギターとか演奏してる人がいたり、
行列のできるサモサ屋さんがあったりして、
静寂の町フレデリクトンには珍しいくらいの熱気がある。
ホットドッグを2つ食べ、そのあとデイリークイーンでデザートの
チョコストロベリーワッフルを食べました。風邪が治ってくると腹が減る。
そんな感じでのんびり過ごしました。
かなり歩いたけどね。
さて、今日は夏の反省でもしようかな~と思います。
正直、最高の結果がでてしまったので、
「終わり良ければ全て良し」的な考え方になりがちなんだけど、
それじゃあ反省して得るものも無いので、
気持ちが落ち着いてきた今改めて振り返ってみます。
「後で後悔する余地を完全に無くすために
常に考えられるベストの行動をする」
のが俺のモットーなんだけども、
その点でみると、60点くらい。
5月は筆記試験の勉強
6月は就職イベントの参加と会社研究
7月は選考が本格的にスタート
だったんだけど、5月の筆記試験の勉強でダラけました。
もっと情報収集して、色んな種類のテストに慣れておくべきだった。
そのせいである商社の筆記試験は落ちたしね。かなり悔しかった。
3社筆記は通ったけど、実はどの試験も全く手ごたえが無くて、
もうどうしようもないと諦めかけた。ラッキーだったかもね。
もっと死ぬ気でやることもできたかな。
高校の時から、ドラムも勉強も、自分で毎日ノルマを課して
一つ一つ実行していくのが俺のやり方だったから、
ちょっとノルマの洗い出しが甘かったのかも。
自分を追い込むためのノルマだから、
もっとしっかり計画を立てるようにしよう。
遊びも勉強も、1秒も時間を無駄にしたくないから。
健康に対する認識も甘かったかな。
就活が終わってカナダに戻るまでの1週間は本当に生き急いでたと思う。
1秒もボンヤリしたくなくて、ずっと遊んでもんな~。
メリハリはついてたと思うけど、これからはもっと体を大事にしよう。
体壊したら終わりだ。。。
なんて真剣に考えている自分に気付くと、
俺も年を取ったんだなぁ、なんて感じます。
まあ自己管理もできて遊びも仕事も
メリハリをつけてできるのが一番カッコいいもんね。
それが俺の理想とする商社マン像だし。
こんなところか。
結果的にこの夏で自分は大きく成長したと思う。
もちろん、家族、友達の助けも借りたけど、
同じ大学から就活してる人間が1人だったのもあるし、
その中で、
「日本人として、発展途上国の人々の未来を創る」
っていう夢も曲げずにやってこれた。
自分1人の力、とまで言ったら驕りかもしれないけど、
キャリアフェア、筆記試験、面接、全部100%自分の力で
切り抜けてきた。これは自信を持って言える。
今のところ、
自分らしい未来を切り拓けてるな、と思います。
留学で得た経験、知識、知恵の全てを「日本人」として発揮できる、
そんな未来の第一歩を踏み出すことができたかな、と思います。
正直、こんな夏になって、
カナダに戻ってきて自分の立場も少し変わって、
最後の大学生活をどういうものにしようか、まだ少し考え中です。
ちょっと戸惑うところ、考えるところもあったりして。
友達とも将来を語り合う機会が増えてくる。
お世話になってる教授達にも報告しなきゃならない。
そうやって自分の今のアイデンティティを確認しつつ、
この最後の学生生活をどういうものにしようか、
考えたいな、と思います。
彼女が風邪を引きました。苦笑 今日の夕方頃から。
うつったのかな。とにかく明日が日曜日でよかった。。。
今日は朝早起きして彼女とサタデーマーケットに行ってきました。
歩いて40分くらい。
フレデリクトンでは、毎週土曜日に市民が集まって、
工芸品を売ったり、農作物を売ったりして町を活性化させています。
まあぶっちゃけ毎回同じものしか売ってないので、笑
毎週行く程のところではないけれど、たまに行くと楽しいです。
オレンジジュースとか目の前で絞ってくれる。
外ではギターとか演奏してる人がいたり、
行列のできるサモサ屋さんがあったりして、
静寂の町フレデリクトンには珍しいくらいの熱気がある。
ホットドッグを2つ食べ、そのあとデイリークイーンでデザートの
チョコストロベリーワッフルを食べました。風邪が治ってくると腹が減る。
そんな感じでのんびり過ごしました。
かなり歩いたけどね。
さて、今日は夏の反省でもしようかな~と思います。
正直、最高の結果がでてしまったので、
「終わり良ければ全て良し」的な考え方になりがちなんだけど、
それじゃあ反省して得るものも無いので、
気持ちが落ち着いてきた今改めて振り返ってみます。
「後で後悔する余地を完全に無くすために
常に考えられるベストの行動をする」
のが俺のモットーなんだけども、
その点でみると、60点くらい。
5月は筆記試験の勉強
6月は就職イベントの参加と会社研究
7月は選考が本格的にスタート
だったんだけど、5月の筆記試験の勉強でダラけました。
もっと情報収集して、色んな種類のテストに慣れておくべきだった。
そのせいである商社の筆記試験は落ちたしね。かなり悔しかった。
3社筆記は通ったけど、実はどの試験も全く手ごたえが無くて、
もうどうしようもないと諦めかけた。ラッキーだったかもね。
もっと死ぬ気でやることもできたかな。
高校の時から、ドラムも勉強も、自分で毎日ノルマを課して
一つ一つ実行していくのが俺のやり方だったから、
ちょっとノルマの洗い出しが甘かったのかも。
自分を追い込むためのノルマだから、
もっとしっかり計画を立てるようにしよう。
遊びも勉強も、1秒も時間を無駄にしたくないから。
健康に対する認識も甘かったかな。
就活が終わってカナダに戻るまでの1週間は本当に生き急いでたと思う。
1秒もボンヤリしたくなくて、ずっと遊んでもんな~。
メリハリはついてたと思うけど、これからはもっと体を大事にしよう。
体壊したら終わりだ。。。
なんて真剣に考えている自分に気付くと、
俺も年を取ったんだなぁ、なんて感じます。
まあ自己管理もできて遊びも仕事も
メリハリをつけてできるのが一番カッコいいもんね。
それが俺の理想とする商社マン像だし。
こんなところか。
結果的にこの夏で自分は大きく成長したと思う。
もちろん、家族、友達の助けも借りたけど、
同じ大学から就活してる人間が1人だったのもあるし、
その中で、
「日本人として、発展途上国の人々の未来を創る」
っていう夢も曲げずにやってこれた。
自分1人の力、とまで言ったら驕りかもしれないけど、
キャリアフェア、筆記試験、面接、全部100%自分の力で
切り抜けてきた。これは自信を持って言える。
今のところ、
自分らしい未来を切り拓けてるな、と思います。
留学で得た経験、知識、知恵の全てを「日本人」として発揮できる、
そんな未来の第一歩を踏み出すことができたかな、と思います。
正直、こんな夏になって、
カナダに戻ってきて自分の立場も少し変わって、
最後の大学生活をどういうものにしようか、まだ少し考え中です。
ちょっと戸惑うところ、考えるところもあったりして。
友達とも将来を語り合う機会が増えてくる。
お世話になってる教授達にも報告しなきゃならない。
そうやって自分の今のアイデンティティを確認しつつ、
この最後の学生生活をどういうものにしようか、
考えたいな、と思います。
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Ichigo-Ichie
Category
Profile
HN:
Imayu
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Newest
Comments
[07/02 Marcushon]
[07/02 ThomasRese]
[06/22 Hisegar]
Search
Visitors