英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の息抜きと言えば、
2週間に1回あるジャムとエコノミストを読むこと。
今学期になって初めて会った仲間はやればやるほど上達して
今ではお互いそろそろどんな事をやろうとするかが分かるようになった。
ジャムってのは面白い。
その人の好みの音楽、性格から無意識なクセまで、
表から裏までの色んな要素が全て絡んで1つの音楽ができる。
違う国の人とジャムするのは何か違うのかな、
とする前までは思ったけど、全く違いなんてないのね。
どこにいようが誰とやろうが、
ジャムしてる間は爆音を全身で感じて、
ただそこから生まれるビートに身を任せるのみ。
音楽って凄い。
もちろん曲も選んでコピーしたり、
最近はギターのKyle君が妙な曲を作ってきたりとバラエティに富んでいる。
大体1週間に2曲くらいバンドのメンバーが選んでそれを練習する。
選ぶ人は毎回変わって、かれこれ15曲くらいレパートリーがある。
(レッチリのDani Californiaから始まりハイロウズまで。)
ただ不満なのは、俺の選ぶ曲がもっぱら却下される事。笑
Mad at Gravity のWalk Away、
同じくMad at GravityのBurn (映画、『サラマンダー』英題:Reign of Fireの主題歌)
の2曲は練習はするけどやる頻度が圧倒的に少なく、
Deep PurpleのBurnは「古い」との理由で却下。笑
何でだ!?
俺のセンスはそんなに悪いか!?
レッチリを選んだのも俺だぞ!?
う~む。
と、最近のジャムの様子。
とある方が写真を撮ってくれたので掲載~。

ぽっちゃりキュートなイアン君。

Mr.Distortionことベン君。

勤勉なカイル君。

Imayu。

※記事のこの部分は削除しました。
配慮に欠けた内容を掲載してしまいご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。
結構楽しんでます。
とは言っても、バンドってなかなかみんなが同じ方向に行くのって難しくて。
日本でギターの専門学校をトップクラスで出て(プロ)今大学生をやっている友達が、
「バンドで上手くいくってのは奇跡だ。
音楽のセンスからスキルと性格と全てがマッチするなんてほとんど不可能だよ。」
と言っていたのを思い出す。
まあたかがジャムですが。されどジャム。
高校時代は俺も本気でプロになろうと思って練習していたのが懐かしい。
腕前は全く鈍っていないけど(むしろ上達してる)、こうやって趣味レベルで
時々集まって心を通じ合わせるのが一番楽しいのかもしれないなぁ。
こうやって音楽を全身に感じて、
心に電流を流してやるのも必要だ。
Imayu
アナタの心にも電流を!!!→
2週間に1回あるジャムとエコノミストを読むこと。
今学期になって初めて会った仲間はやればやるほど上達して
今ではお互いそろそろどんな事をやろうとするかが分かるようになった。
ジャムってのは面白い。
その人の好みの音楽、性格から無意識なクセまで、
表から裏までの色んな要素が全て絡んで1つの音楽ができる。
違う国の人とジャムするのは何か違うのかな、
とする前までは思ったけど、全く違いなんてないのね。
どこにいようが誰とやろうが、
ジャムしてる間は爆音を全身で感じて、
ただそこから生まれるビートに身を任せるのみ。
音楽って凄い。
もちろん曲も選んでコピーしたり、
最近はギターのKyle君が妙な曲を作ってきたりとバラエティに富んでいる。
大体1週間に2曲くらいバンドのメンバーが選んでそれを練習する。
選ぶ人は毎回変わって、かれこれ15曲くらいレパートリーがある。
(レッチリのDani Californiaから始まりハイロウズまで。)
ただ不満なのは、俺の選ぶ曲がもっぱら却下される事。笑
Mad at Gravity のWalk Away、
同じくMad at GravityのBurn (映画、『サラマンダー』英題:Reign of Fireの主題歌)
の2曲は練習はするけどやる頻度が圧倒的に少なく、
Deep PurpleのBurnは「古い」との理由で却下。笑
何でだ!?
俺のセンスはそんなに悪いか!?
レッチリを選んだのも俺だぞ!?
う~む。
と、最近のジャムの様子。
とある方が写真を撮ってくれたので掲載~。
ぽっちゃりキュートなイアン君。
Mr.Distortionことベン君。
勤勉なカイル君。
Imayu。
※記事のこの部分は削除しました。
配慮に欠けた内容を掲載してしまいご迷惑をおかけしました。
ごめんなさい。
結構楽しんでます。
とは言っても、バンドってなかなかみんなが同じ方向に行くのって難しくて。
日本でギターの専門学校をトップクラスで出て(プロ)今大学生をやっている友達が、
「バンドで上手くいくってのは奇跡だ。
音楽のセンスからスキルと性格と全てがマッチするなんてほとんど不可能だよ。」
と言っていたのを思い出す。
まあたかがジャムですが。されどジャム。
高校時代は俺も本気でプロになろうと思って練習していたのが懐かしい。
腕前は全く鈍っていないけど(むしろ上達してる)、こうやって趣味レベルで
時々集まって心を通じ合わせるのが一番楽しいのかもしれないなぁ。
こうやって音楽を全身に感じて、
心に電流を流してやるのも必要だ。
Imayu
アナタの心にも電流を!!!→
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Ichigo-Ichie
Category
Profile
HN:
Imayu
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Newest
Comments
[07/02 Marcushon]
[07/02 ThomasRese]
[06/22 Hisegar]
Search
Visitors