[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あのさ、
日本のテレビってさ、
いつからこんなに面白くなくなった?
いつからこんな中身が空っぽの番組ばかりになった?
もし昔からだったら、こんなテレビを昔から見て楽しんでた自分が恐くなる。
retrieved from Danny K. Davis.
何、最近のテレビ。
表面だけのエコ特集だったり、
バカな人を笑うだけのくだらないクイズ番組だったり、
意味のわからん大食い番組だったり。。。
特にエコとクイズ番組を見ていると頭が痛くなる。
エコ番組。
「ルワンダでは木で作ったバイクに乗って修理して乗ってるんですよ~」って。
馬鹿じゃん。
車買うお金が無いだけだろうが。
「日本では一日東京ドーム50個分の食料が捨てられてるんですよ~」
「え~じゃあエコってやっぱり大事ですね~」って。
曰く、 はしのえみさん、34歳。あんた・・・
日本ではエコがトレンド化している。
洞爺湖サミットの影響もあるだろうが、
エコをファッションとしてイメージ付けてまたそれ関連の消費を促す。
根本的な意識改革が無い限り環境対策なんて不可能。
エコのファッション化はこの意識改革をさらに遠ざける。
概念の根本と原理を理解しないまま表面だけ真似するのは日本人の悪い癖。
今までそれでもうまくやってきたから。
それでも世界第二位の経済大国になれたから。
でも、このやり方では限界がある。
その限界に気付いていない日本人。
その無意識さがこのエコトレンドに滲み出てる。
そしてクイズ番組。
漢字の読み書きができないからなんですか?
その人の一般常識が欠如してるからなんですか?
それをネタにした歌が売れているからなんですか?
スザンヌは結構かわいいけどなんですか?
そしてそれに対していちいち薀蓄をたれるリーゼントアホ司会がいるからなんですか?
これらを見てギャハハハと笑ってる人の方がよっぽど人間性に問題があるのでは?
間違っている人をバカにする文化が根付いてしまえば、
その日本が世界中からバカにされることになる。
人をバカにするの、やめようぜ。
こんな国が洞爺湖サミットでリーダーシップをとれると思うか。
?????????????????????????????だらけの日本のメディア。
頭痛い。。。
さて、今日は友達と飲んできまーす。
野心溢れる友人との再会が楽しみだ。
Imayu
日本のテレビ、何かおかしい→

カナダではインテリジェントな人はテレビを持ってないことに気付いた。テレビなくても充分に情報はあるから。そう思わん?でも日本だと、流行に着いて行けんくなるからテレビを捨てるなんてことはありえない。それも集団でやってく手段の一つやから。でもほんまバラエティーか涙頂戴系しかやってへんよな・・・
Ps.のみすぎるなよーw
だな。俺らもテレビなんか要らなかったもんな。インテリジェントだから。笑 あったとしても、ニュース番組とかDCとかばっかり見てたかもしれない。
そうそう、流行なんだよな全部。根本的にその流行がどうこう、ではなくて、「みんなやってるから~」「流行ってるから~」と同調する。そのくせ辺に個人主義も混じってるから、「そんなの人の勝手じゃん」とか都合のいい考え方ばっかりする。この傾向はまずい。実にまずい。
感情にうったえるやつって、あんまり深く考えてなくても深く感じた気分になるもんね。一番手っ取り早い。昼間からおばあちゃんが死んだ話とかで泣かせようとするコーナー出てくると気分悪い、マジ。
中学の俺の友達でテレビ禁止の家があってちょっとしたカルチャーショックを受けたけど、残念ながらそのコはすばらしく頭が悪かった。苦笑
とり返しつかないねーこれは。もう既にそういうカルチャーだよな。でも、今はなんでも西欧資本主義のまねっこだけど、かつては中国文化をまねっこしてたわけでしょ?でも、その当時の人達は、それを日本式にうまく練っていって最終的に武士道っていうエセティックスにまで高めた。同じ真似でも、こういう真似こそが日本の真の文化だと思うんだよ。
飛行機でおっさんがさ、「変な文化で生きていくには変な人間じゃなくちゃいけない」、「まっとうな人間が苦しい社会」、なんて事を言ってたからさ、こりゃあこのまま行けばこの国はどうしようもないぞ、なんて感じたよ。やっぱ何かがおかしいよ。
攻撃するの?しちゃうの?
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)