忍者ブログ
英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
2024-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
171  170  169  168  167  166  165  164  163  162  161 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦後日本は、機械化、経営方針の近代化による
酪農の大規模化、効率化を推し進めてきた。

トップダウン式に一方的に押し付けられたこの変革も
今ではだいぶ現場に浸透しつつある。

酪農家達は漠然とした危機感のもと、大規模化、
会社的経営方式の必要性などを感じているし、
いくつかの農家は周りに先立って大規模化を進めている。

しかしこれらの変革はあくまで「漠然」とした危機感の上に、
「漠然」とした変革の必要性を感じて行われているもの。
これらが具体的に将来性を見据えて行われているとは必ずしも言えない。

むしろ、大規模化や牧場の会社化は、
根本的な問題を解決しないまま、また気付きさえしないまま
行われている感がある。

そしてその漠然とした近代化は、おそらく失敗する。



(広大な土地は全て牧草のため。草ロールを一年で400個ほど作る。)


①土地の集約


まず、大規模化に必要な土地の集約が上手く行かない。

僕がアルバイトに行っていた北海道中標津の土地を
グーグルマップなどで見てもらえばわかるが、
すでに農場ごとに細かく土地が割られてしまっている。

農場は道路で区切られて、それぞれのブロックには
各農家の諸施設、経産牛舎、育成牛舎、子牛小屋、車庫、事務所などが
各農家の好みの位置に建てられている。

農家ごとに牧草地の場所は違うし、
すでに沢山の建物が建ってしまっているのに、
この建物を全て数箇所にまとめることや、
よく整備された道路をわざわざ壊して
牧草地を集約することは極めて非現実的。

わざわざ建物や牧草地をまとめなくてもいいじゃない?とも考えられるが、
土地の集約は、酪農を大規模化して効率化するには必須。
さらにはこれからますます重要になってくる環境的観点から見ても重要。

なぜなら、これだけ細かく牧場が分かれてしまっているせいで、
収乳タンカーは各農家をわざわざ回らなければならず、
余計な燃料コストがかかる。排ガスも出る。電気代もかかる。

しかも各農家ででたリサイクル可能なごみ(想像を絶する膨大な量)さえも、
燃料コストがかかるという理由で回収しない。
なので各農家はこの膨大な量のプラスチックごみを
家の焼却炉で何のためらいもなく燃やす。黒い煙がモクモクあがる。
(実際酷かったです。。。)

余計なコストを削減し効率化するためにも、
しかも環境保護的観点から見ても、
土地の集約は酪農近代化に絶対不可欠なもの。


②人の集約

酪農施設、人の集約も大規模経営に欠かせない。
それによって、更に多くの牛をより少ない人間で搾れるからだ。
人件費の削減は、効率化に最も有効な方法の一つ。

酪農家達も「漠然と」大規模化と会社経営の関係性を意識している。

しかし、自分の好きな経営方針で誰にも批判されずに、
人でなく牛を相手に酪農をしてきた人間が、
いざ会社を設立して一緒に仕事が出来るのか。

俺の働いていた牧場のおばさんが、
自分の経営方針が一番良いと断言すること、
毎日の様に他の牧場の批判をすること、
町内会の集まりで毎回のように意見が対立すること、
(しかもその批判・対立は建設的でないことが多い)
それぞれの農家が小規模、中規模、大規模と
好き勝手な経営方針を取ってそれを最良と思っていること、

これらの事実を考慮すれば、
答えは牛を見るより、いや、火を見るより明らかだ。


③会社化に対する意識

そして、酪農家達の「会社化」という概念は
やはり「漠然」としたもの。

酪農の会社化によって機械化、大規模化が進めば、
人員の削減が進む。
言い換えれば、沢山の人が今の職を失う。

具体的に例えると、
80頭ずつ搾っている農家が5件あるとする。
搾乳システムは非近代的な方法。
各農家夫婦で経営しているとして、人員は全部で10人。
この5件が会社化して、1牧場で400匹の牛を搾るようになる。
ここで近代的なパーラーシステムを導入すると、
おそらく仕事に必要な人員は、多く見積もっても半分の5人程になる。

という事は、会社化によって5人の酪農家達が職を失う。

酪農家達は、大規模化→会社化、という考えは一般に持っているが、
会社化・効率化→リストラクチャリング・人員の削減、
だということをわかっていない。

結局、頑固な酪農家達は会社運営ができず、
しかも人員削減という最も現実的な問題も見えていない。

これでは会社化が上手く行くはずも無い。



このように、酪農の大規模化・効率化、あるいは会社化は、
土地的集約の非現実性、人的集約の不可能性、
そして会社経営に対する意識の希薄さによって
妨げられる可能性が高い。



(4時間くらい延々と乗る)


さらに憂慮すべきなのは、
大規模化をする、しないに関わらず、
酪農の将来は極めて危険だということ。

それは2つの観点から言える。

1つは、親からのノウハウを継承できない牧場が増えている、ということから。
そしてもう1つは、新規就農する人間も、
大変な酪農の仕事をやりきる気概を持っていない、ということから。



酪農は「跡継ぎがいない」という言葉をよく聞くが、
それは半分本当で半分ウソだろう。

確かに、酪農家の子供達が、
ネットの普及などによって外の世界とのアクセスを持ち、
非近代的な第一次産業に対する興味を失いつつあることから、
親のあとを継ぎたくない、というケースは増えている。

※それに加えて、酪農家自身も自分の子供達に酪農を継がせたがらない、
というケースも観察できる。
彼らは数十年酪農をやってきて、酪農情勢が悪くなる一方なのを知っている。
そしてこれからもそれは悪くなるだろう、と観測している。
それが分かっていてわざわざ子供に苦しい思いをさせたくない。だったら他の・・・
こう考えて、あえて子供に牧場を継がせない農家も多々存在する。

一方で、学校を中退し職が見つからない人、
人とのトラブルに悩んだ人や、社会生活に馴染めない人が、
より自分に合った仕事を求めて新規就農するケースは増えている。

皮肉なことに、これも近代化によってもたらされたことだ。
より多くの情報に触れられるようになったことで、
普段意識さえしなかった第一次産業の道が、選択肢に加わった。


この構図に大きな問題がある。
結局、親の酪農を幼い頃から肌で感じて、
教わって、手伝った育った子供が牧場を継承せず、
一次産業の辛さを全く知らずにやってきた
いわゆる「よそ者」がそれを引き継ぐ。



そしてその「よそ者」は、


「動物好きだから」と楽観的に入ってきた時の気持ちが
一瞬で吹き飛ぶ位の現場の辛さに戸惑い、


ただ牛の乳を搾っていればいいわけでない複雑な牧場経営に圧倒され、


非効率的な経営をして、


大きな借金をして、


酪農を辞めていく。




このネガティブな構図が日本全国どこでも、
そして新規就農者全般に言えることではもちろんないが、
この構図において酪農の将来が暗いものであることは想像に難しくない。



このような酪農の構図、空気を現場で目の当たりにして、
俺は日本の酪農に強い危機感を感じた。


では、どうすればいいのか?


それには、日本の酪農で今まで大前提で進んできた
大規模化・効率化・会社化の根本概念をを改めて考え直さねばならない。

西欧的な近代化の概念が果たして正しかったのか?

広大な土地にバックアップされた
西欧諸国と同じ経営方針が果たして日本で成り立つのか?

では、日本の酪農はどうあるべきなのか?

日本に適した酪農経営方式とは?



これについてはかなり長くなってしまうので、
気が向いたら書きます。


Imayu


日本の酪農、かなりヤバいです→

PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS
無題
拝見させていただきました!
応援ポチッ!!!
サトシ URL EDIT
at : 2008/10/13(Mon) 18:56:03
TRACKBACK URL 
Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Profile
HN:
Imayu
年齢:
38
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。

先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。

''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.

Watch your character; for it becomes your destiny.''

※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Blog Ranking
Bar Code
Search
Interests












 







Visitors
"Imayu" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]