英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ほげほげ」という方言の存在を昨日知りました。
俺の実家はそんなに方言がキツい方じゃないんだけど、
やっぱりおばあちゃんとはたまに会話がかみ合わない事がある。笑
またそれが面白いんだけどね。
「ほげほげ食べなよ~」といきなりナチュラルにおばあちゃんに言われ、
ハァ? (゜⊿ ゜)???
みたいな感じだったんだけど、
「ほげほげ」=「たくさん、いっぱい」という意味があるそうです。
(辞書、広辞苑には載ってない、もちろん)
一見すると、ぼーっと、みたいな意味に聞こえるけど、
実は結構普通な意味だったりする。
どうも、IMA-HOGEHOGE-YU です。
この三日間船橋のジョブカフェという就職支援施設で
「応募書類セミナー」「自己PRセミナー」「面接セミナー」
というものを受けてきました。(無料!!!要予約)
カナダにいる間からだいたい全部情報は集めてきてたけど、
日本には珍しく「インタラクティブセミナー(参加型セミナー)」という事で、
就職している色んな人との出会いと自分の溜まった知識(インプット)を、
実際にアウトプットとして使う機会になるかな、と期待して参加してきました。
ジョブカフェの存在を教えてくれたYちゃん、どうもありがとう。
セミナー内での内容は口外しないように、と言われているので、
どこまで書いていいのかわかりませんが、とりあえず感想だけ。
非常に良かった。
実際に知っていてもいざ実践するとなると難しい、というのを知ること、
学んだ事を他人と確認することによってより知識が定着すること、
他の就活をしている人との貴重な出会いがあること、
などなど、いい事ばっかりでした。
海外大学留学生は俺しかいなかったけど、
他にもファニチャーデザイナーになりたい人、
理系の技術者、英語が好きでそういう仕事がしたい人、
社会に不信感を持っていて文句ばっかり言ってる人、
生真面目な人、色々でした。
色んな人がいるなー、と楽しみつつ
知識もしっかり身に付けてきました。
相手が就職活動のプロ、だという安心感からか、
何でも安心して聞く事ができました。
そして、
随所に脳みそを使わせるような項目があったのが良い。
毎回の自己紹介で、一つはちょっと困らせるような質問がある。
「私、実は~なんです」
「私のなりたい動物は~です」
「最近はまっている食べ物」
みたいに。
こういう質問への答えがパッと思いついて、
かつ自分の信条とか性格が
滲み出てくるような理由付けができたらいいよね。
そう考えながらやってました。
毎回毎回自分の留学生としての事情を
説明しなきゃいけないのはちょっと面倒だったけどね。
まわりも楽しく聞いてくれていたのでよかったです。
まだ他にも、
「コミュニケーションセミナー」だったり「マナーセミナー」と
いうコースが残っているので、時間が取れたら是非行こうと思います。
あ、あとね、やっぱり自分変わったな~って思うのは、
こういう集団のセミナーで発言するのが楽しい事、
あとは「だれか一人前にでて面接の流れをやってくれませんか?」
って聞かれた時に、「あ、一回分得しますよね^^やりますよ俺~^^」、
と普通に言っている自分に気づいた時。
逆に誰もやりたがらないのが不思議だったり。
高校時代の自分を振り返れば当たり前か。恥ずかしいし間違う事確実だもんね。
でも、もう、間違うのが恥ずかしい、っていう概念は消えうせたね、カナダ生活で。
政治科学のクラスでは別だけども。。。
そんな所です~。
また一歩前進した感じ。
やっぱり自分から行動して得た情報は価値があるよね。
頭の中の情報のピースをギュっ、とまとめてくれる。
キャリアフェアが楽しみだわ。ははははは
俺の実家はそんなに方言がキツい方じゃないんだけど、
やっぱりおばあちゃんとはたまに会話がかみ合わない事がある。笑
またそれが面白いんだけどね。
「ほげほげ食べなよ~」といきなりナチュラルにおばあちゃんに言われ、
ハァ? (゜⊿ ゜)???
みたいな感じだったんだけど、
「ほげほげ」=「たくさん、いっぱい」という意味があるそうです。
(辞書、広辞苑には載ってない、もちろん)
一見すると、ぼーっと、みたいな意味に聞こえるけど、
実は結構普通な意味だったりする。
どうも、IMA-HOGEHOGE-YU です。
この三日間船橋のジョブカフェという就職支援施設で
「応募書類セミナー」「自己PRセミナー」「面接セミナー」
というものを受けてきました。(無料!!!要予約)
カナダにいる間からだいたい全部情報は集めてきてたけど、
日本には珍しく「インタラクティブセミナー(参加型セミナー)」という事で、
就職している色んな人との出会いと自分の溜まった知識(インプット)を、
実際にアウトプットとして使う機会になるかな、と期待して参加してきました。
ジョブカフェの存在を教えてくれたYちゃん、どうもありがとう。
セミナー内での内容は口外しないように、と言われているので、
どこまで書いていいのかわかりませんが、とりあえず感想だけ。
非常に良かった。
実際に知っていてもいざ実践するとなると難しい、というのを知ること、
学んだ事を他人と確認することによってより知識が定着すること、
他の就活をしている人との貴重な出会いがあること、
などなど、いい事ばっかりでした。
海外大学留学生は俺しかいなかったけど、
他にもファニチャーデザイナーになりたい人、
理系の技術者、英語が好きでそういう仕事がしたい人、
社会に不信感を持っていて文句ばっかり言ってる人、
生真面目な人、色々でした。
色んな人がいるなー、と楽しみつつ
知識もしっかり身に付けてきました。
相手が就職活動のプロ、だという安心感からか、
何でも安心して聞く事ができました。
そして、
随所に脳みそを使わせるような項目があったのが良い。
毎回の自己紹介で、一つはちょっと困らせるような質問がある。
「私、実は~なんです」
「私のなりたい動物は~です」
「最近はまっている食べ物」
みたいに。
こういう質問への答えがパッと思いついて、
かつ自分の信条とか性格が
滲み出てくるような理由付けができたらいいよね。
そう考えながらやってました。
毎回毎回自分の留学生としての事情を
説明しなきゃいけないのはちょっと面倒だったけどね。
まわりも楽しく聞いてくれていたのでよかったです。
まだ他にも、
「コミュニケーションセミナー」だったり「マナーセミナー」と
いうコースが残っているので、時間が取れたら是非行こうと思います。
あ、あとね、やっぱり自分変わったな~って思うのは、
こういう集団のセミナーで発言するのが楽しい事、
あとは「だれか一人前にでて面接の流れをやってくれませんか?」
って聞かれた時に、「あ、一回分得しますよね^^やりますよ俺~^^」、
と普通に言っている自分に気づいた時。
逆に誰もやりたがらないのが不思議だったり。
高校時代の自分を振り返れば当たり前か。恥ずかしいし間違う事確実だもんね。
でも、もう、間違うのが恥ずかしい、っていう概念は消えうせたね、カナダ生活で。
政治科学のクラスでは別だけども。。。
そんな所です~。
また一歩前進した感じ。
やっぱり自分から行動して得た情報は価値があるよね。
頭の中の情報のピースをギュっ、とまとめてくれる。
キャリアフェアが楽しみだわ。ははははは
PR

Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Ichigo-Ichie
Category
Profile
HN:
Imayu
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Newest
Comments
[07/02 Marcushon]
[07/02 ThomasRese]
[06/22 Hisegar]
Search
Visitors