英語偏差値30からカナダ東海岸St.Thomas Universityに留学。卒業後2009年4月、某財閥系総合商社へ入社。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年明けからの、第3四半期決算→年度業績予想→来年度予算という管理部予決算マラソンが一段落し、実家に帰って来ています。
Imayu / optimist rather than ''リア充''
金曜日は他事業部の管理部や職能部局の同期と日本酒を飲み、昨晩は今年結婚する地元の友人の為にビデオ撮影に参加してきました。男女比率がおかしい幸せな飲み会あり、美味しいお蕎麦あり、カフェで本を読みながら過ごしています。
最近、「お前はリア充じゃないか」「お前はリア充そうだよなぁ」と色々な所で立て続けに言われ、何となく腑に落ちないところもあって、リア充と言われる理由について考えていましたが、これはそもそも私自身だけの話ではなく、facebookやtwitter等のSNSから情報収集する以上、その構造上やむを得ないことなのだろうと思います。
(『リア充』にまつわるエピソードを調べてみると色々面白かったのですが、ここではしません)
普段私はfacebookやtwitterを通して情報発信をしていますが、その主体はあくまで自分自身であり、ネガティブや情報や自分のカッコ悪い状況をわざわざネット上晒したりしません(隠すつもりもありませんが)。勿論しんどくて話を聞いて欲しい時もありますが、その時は、不特定多数の友人に情報発信するのではなく、身近な人に直接会ったりメールしたりするのが自然だと思います。
また、例えば誰かが「Imayuが今大変らしいよ」とか「Imayuがこんなミスしたんだって」と私の噂話をしようとしても、facebookの様に個人情報のあらゆる要素をトレースして不特定多数の人間が情報を閲覧出来る状況で、そんなことを呟くメリットは無いと思います(期待する様なレスポンスも無ければ、更には不特定多数から一方的に評価されるリスクも負う)。
そういう話は結局飲み会等でされることが通常なのではないかと思います。
その他、facebookで情報発信をする際にセットで表示される''like''ボタンも、ネット上ネガティブな情報が少なくなる原因のひとつなのではないかと思います。自分の発信した情報に''like''が付けば人は嬉しいもの。発信される情報は自然と多くの''like''を期待するものとなり、その結果ネット上には自分/他人のポジティブな情報が溢れる様になります。
これらは全て自分以外の人にも言えることだと思いますし、「その人が最近どんな様子か」をSNSで把握しようとすれば構造的に『リア充』要素で満たされることになるのではないでしょうか。
よって、ネット上で発信すればするほど私は『リア充』と見做されることとなり(笑)、SNS等から情報収集する際はそういう構造を頭にいれた上で行うべきなのでしょうね。
(個人的には、optimisticな人は嬉しい時も辛い時もいつでも『リア充』だと思いますが)
Imayu / optimist rather than ''リア充''
PR

無題
仕事環境の差があると感じたから、多面的な意見としてたまにはまともなコメントをしよう。
俺の場合は、現実の仕事上ではむしろポジティブな内容しか話さないことが多い分、SNS上ではあえてネガティブな情報を流す場合があるよ。普段はどうしても「仕事できます」「完璧です」みたいな点を強調せざるを得ないからかなり上っ面の付き合いになる人が多いからね。けどこういったネット上で人間らしさをちょっとアピールすると意外と仕事上のネタも増えて仲が深まる事があります。逆に仲のいい人たちは強いとこも弱いとこも知ってるわけだから別に知られても問題ないし。あとは仕事でミスやトラブルなんて絶対にあるわけだから、そういった場合の対応や考え方をアピールしておくのは悪くないと思っている。ピンチのときこそ立て直せれば前以上に良い状況になったりするし。まぁ単に愚痴を言ったり、ミスりましたっていう投稿はどうかと思うけど、俺の場合は完璧すぎる内容しかないとむしろ信用できない。ま、リスト管理で投稿の範囲調整してるから仕事関係の人にはあんまネガティブな情報がいかないようにコントロールもしてるけどwきっとこのあたりは仕事環境の差なんだろうね。俺は長く付き合っていく為に信頼関係をできるだけ深いレベルでつくらないといけないと思ってるから、仕事だけでなく人間面でもアピールしないと。真面目な情報だけだとつまんない奴だと思われるからね。このあたりは繊細にマネジメントしないとwだからfacebookじゃなくこっち側にコメントするんだw
俺の場合は、現実の仕事上ではむしろポジティブな内容しか話さないことが多い分、SNS上ではあえてネガティブな情報を流す場合があるよ。普段はどうしても「仕事できます」「完璧です」みたいな点を強調せざるを得ないからかなり上っ面の付き合いになる人が多いからね。けどこういったネット上で人間らしさをちょっとアピールすると意外と仕事上のネタも増えて仲が深まる事があります。逆に仲のいい人たちは強いとこも弱いとこも知ってるわけだから別に知られても問題ないし。あとは仕事でミスやトラブルなんて絶対にあるわけだから、そういった場合の対応や考え方をアピールしておくのは悪くないと思っている。ピンチのときこそ立て直せれば前以上に良い状況になったりするし。まぁ単に愚痴を言ったり、ミスりましたっていう投稿はどうかと思うけど、俺の場合は完璧すぎる内容しかないとむしろ信用できない。ま、リスト管理で投稿の範囲調整してるから仕事関係の人にはあんまネガティブな情報がいかないようにコントロールもしてるけどwきっとこのあたりは仕事環境の差なんだろうね。俺は長く付き合っていく為に信頼関係をできるだけ深いレベルでつくらないといけないと思ってるから、仕事だけでなく人間面でもアピールしないと。真面目な情報だけだとつまんない奴だと思われるからね。このあたりは繊細にマネジメントしないとwだからfacebookじゃなくこっち側にコメントするんだw
無題
>>ずやか
自分自身の名前の信頼で仕事を勝ち取らなきゃならないずやかの立場ではそうなるのも納得だな。本来俺もそうあるべきなのだけど。ずやか楽しそうだよな。
リア充に映ってしまいがちなネット上で自分を如何に知ってもらうか、興味を持ってもらうか、というのは俺も課題のひとつとしてあるよ。タイムリーに情報提供出来る分、「あ、この人はこういう時こういう考え方/対応するんだ」という自分の価値を伝えられたらいいと思ってる。
日々のオペレーション業務に忙しい職場なのでコミュニケーションが不足しがちで、問題意識を強く持っているので、それを解消しようと思いonline/offlineと考えを積極的に発信することを心掛けている。このブログも職場の人は皆知ってるし。とは言っても自分より年次が上の人は殆どSNSなんてやらないのだけど。ブログも読まないし。
インプレッションマネジメント、って言ってる人がいるけど、大事な考え方だよなぁ。
自分自身の名前の信頼で仕事を勝ち取らなきゃならないずやかの立場ではそうなるのも納得だな。本来俺もそうあるべきなのだけど。ずやか楽しそうだよな。
リア充に映ってしまいがちなネット上で自分を如何に知ってもらうか、興味を持ってもらうか、というのは俺も課題のひとつとしてあるよ。タイムリーに情報提供出来る分、「あ、この人はこういう時こういう考え方/対応するんだ」という自分の価値を伝えられたらいいと思ってる。
日々のオペレーション業務に忙しい職場なのでコミュニケーションが不足しがちで、問題意識を強く持っているので、それを解消しようと思いonline/offlineと考えを積極的に発信することを心掛けている。このブログも職場の人は皆知ってるし。とは言っても自分より年次が上の人は殆どSNSなんてやらないのだけど。ブログも読まないし。
インプレッションマネジメント、って言ってる人がいるけど、大事な考え方だよなぁ。
Calendar
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Ichigo-Ichie
Category
Profile
HN:
Imayu
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/05/13
趣味:
ドラム・筋トレ・読書・旅行・絵描き・マグカップ収集 etc...
自己紹介:
英語偏差値30の高校時代を経て、カナダ東海岸、St.Thomas Universityに留学。政治科学と人権学を専攻。専門はアフリカ人権問題とドイツ政党政治。2009年4月付けで、某財閥系総合商社へ入社。
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)
Newest
Comments
[07/02 Marcushon]
[07/02 ThomasRese]
[06/22 Hisegar]
Search
Visitors