[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
名前: Jérémy
生息地: カナダの東海岸
趣味: テレビゲーム・図画工作
特徴: フフゥ♪と笑う
うちの愛すべきルームメイト、ジェレミー。
俺の行ってる大学のすぐ隣にあるUNBって大学に行ってる三年生。
カナダ人だけどフランス語が第一言語なので英語がフレンチ訛り。
今日の夕食の模様なんだけど、
彼はいつも肉を買ってきた瞬間に冷凍庫に入れるのね。
ひき肉もばら肉もベーコンもステーキも全部。
そうすると永遠に腐らないと思ってるらしい。笑
明日用に解凍しなきゃいけないからってハンマーでカチカチのチキンを叩き割ってる彼。
カメラ目線で笑顔だけどさ、割ってる時は ( 。 д 。)ノシШ< フフゥ♪ ←こんなだったよ。
前はフライパン使ってて、それが壊れて以来ハンマー使ってる。
いっつもこんな事してるんだけどすごくいい奴なんだよね~。
俺がカナダに来て初めて出会ったカナダ人で、かれこれ3年間仲良しなんだな。
これからも仲良くしてください。
今日は一週間で一番忙しい日。四時間授業。
政治哲学やって国際関係学やって人権哲学やって社会学やってって。。。
ふぅ。この社会学ってのがまた曲者なのさ。
Sociology of Genderって言って、性別が社会でどういう役割を持っているか、
って事を勉強するんだけど、
女の人がどれだけスポーツで差別されてるかって事が焦点になってるから、
クラスの8割方女の子。男は5人くらいしかいないんだよね。。。
空気が重いっていうかね。トピックはすごく面白いんだけどね。
しかも初めての社会学。基礎知識が少ないのでちょっと心配。
人権専攻するために必要なんです。
スポーツの事をいろいろ議論するけど、カナダ人はホッキーの話しかしない!!!笑
日本だったらサッカーとかバスケとかバレーとかもっといろいろあるだろうけど、
なぜかホッキー。他にあるとしてもウインタースポーツが多くて、
別に活躍してるスポーツの話をするわけじゃないのに、
自分達が活躍してるスポーツだけ話してるっていうか。
自分の国が活躍してなくても(ワールドカップとかワールドカップとか)
日本っていろんなスポーツ応援するよね。
活躍してくれ!!って感じでさ。でもカナダ人はそうじゃない。
やっぱりアメリカっていう国が隣にあるからそういう所はポジティブじゃないのかな。
↓
って事は政治的野心もあまり持ってない。
↓
材木輸出とか石油とか、得意な分野だけ伸ばしていこう、って考えてるとか。
国民のスポーツに対する姿勢と、国政ってつながりがあるのかなぁ。
なんて、傍からいろいろ分析してます。
今晩はチキンカレー^^
そしてジェレミーよろしく^^
はい!!!更新二回目!!!
今日は自分の大学で勉強している事を書こう。
俺は政治科学(Political Science)と人権学(Human Rights)の2つを専攻にしてるんだけど、
人権学?は?と思ってる人もたくさんいると思うので、
人権学という学問がどんなものかちょっと書きますね。人権学ってなにさ。
人権学っていうのは比較的新しい学問なんだけれども、いくつかのジャンルに分けられる。
哲学的人権、法的人権、実践的人権、政治的人権、など。
哲学的人権(Philosophical Human Rights): 人権って何?人はなぜ人権を持つの?人権の源って何?どんな権利があるの?こういう質問の答えを求める勉強。ジョンロックが「人権の根源は人々の中にある願望である。なぜなら・・・」って言った、とか、マルクスがどうした、とか。
法的人権(Legal Human Rights): 人権が保護されている事を保障するために、どんな法律があって、どんなグループが結成されて、彼らは何をしているのか、を学ぶ。国連の機能の勉強が主。世界人権宣言、ジュネーブ憲章、人道法(Humanitarian Law)、など。世界各国の憲法や法律も勉強する。(Ex.Canadian Charter of Rights and Freedoms)
実践的人権(Practical Human Rights): 人権を守るために、何処にどんなグループやNGOがあって、どういう仕事をしているのかを勉強します。例えば赤十字、Amnesty International、Human Rights Watchなど。リンク載せておきますね^^
時間があったらチェックしてみて下さいね~^^
International Committee of the Red Cross: http://www.icrc.org/
Amnesty International: http://www.amnesty.org/
Human Rights Watch: http://www.hrw.org/
政治的人権(Political Human Rights): 法的人権、実践的人権に配慮しながら、どの国がどんな政策をとっているのかを勉強。歴史的な人権問題のリサーチも含む。アフリカの政治問題が中心。ルワンダ、南アフリカ、スーダンなど。先進国もやります。
こんな感じで、人権はジャンルに分けるとキリがないんだけど、こういう事を総合的に勉強するのが人権学。
政治科学にも深く関連してるので、両方専攻してるといろいろリンクが出てきて興味深いんです。
なるほど。
始まるよ^^
こんにち、イマユです。
高校卒業後カナダの大学に留学し、
一週間くらい前に無事大学三年生になりました。
日本にいるみんな、そしてカナダで一緒に勉強している仲間に
「イマユ」を発信しようと思ってブログを始めました。
(イマユ:政治の事、人権の事、学校の事、カナダでの日常の事などなど。。。)
それではイマユジャーナルの始まり始まり。パチパチパチ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
先進国に生を受けたからには世界を相手に何か出来る事が、すべき事があるんじゃないか。「『日本人として』、世界という舞台で闘い、途上国の人々の未来を創る」という夢に向かって邁進中。ビジネスを通した途上国貢献の道を模索中。
''Watch your thoughts; they become words.
Watch your words: they become actions.
Watch your actions: they become habits.
Watch your habits; they become character.
Watch your character; for it becomes your destiny.''
※メール→imayu_canada[at]yahoo.co.jp(ブログ用)